fc2ブログ

2013年3月の積立投資

金村 圭介(김 용규)

資産運用規則第4条第1項に従い、3月22日に、SBI証券の口座自動引き落としで3月の積立投資を行いました。

日本株式インデックスe          25,000円
日本債券インデックスe          15,000円
外国株式インデックスe          26,667円
eMAXIS新興国株式インデックス    13,333円
外国債券インデックスe          10,000円
eMAXIS国内リートインデックス     5,000円
eMAXIS先進国リートインデックス    5,000円

合計  100,000円

目標のアセットアロケーションは
  日本株式  25%
  日本債券  15%
  先進国株式 27%
  新興国株式 13%
  外国債券  10%
  その他   10%

としているので、その比率で毎月の積立もしています。

まずは、今月もちゃんと積立投資を行うことができた自分に拍手です。

そして、アベノミクスでの上昇相場です。
今後はさらに株高になりそうな世論になっています。

しかし、僕のやることは、
どんな相場環境でも、積立投資で機械的にリスク資産にお金を投下していくこと。

4月もやるぞ~。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 4

There are no comments yet.
元インデックス投資家  
???

>そして、アベノミクスでの上昇相場です。
今後はさらに株高になりそうな世論になっています

今の相場は日銀がリスク資産(ETF、リートなど)などを大量に買い入れるかも
しれないという期待感から外国人投資家が買いにまわっているだけです。
黒田総裁がどのような政策を取るかによってその期待感が簡単に剥離しますから
期待は禁物ですよ。日銀が国債の買い入れ枠を増やしたり超長期国債を買い入れる
だけでは想定の範囲内なのでそうなった場合は相場が下がる可能性が高いでしょうね。
本当に景気が良くなるのであれば株高、債券高は通常はありえません。
通常は株が上がれば債券は下がるのですが現在、国債価格は過去最高値を更新しつつ
あります。つまりマーケットは景気回復を織り込んでないと言うことですね。
10年以上先を見据えて積立投信をしているのであれば自分の投資方針を確実に守って、
近視感的に株高、株安などと見ないほうがよろしいと思いますよ。

あと、貴殿の業種がサービス業であるということであれば貴殿の年収はかなりいい分類に
属しますね。サービス業で貴殿と同世代大卒なら年収300万位ならザラにいますから。
貴殿の会社は何か独占的に販売できるような権利を持っているような会社ではない
でしょうか?東1に上場してるでも小売、卸売ではこの給料は出ませんから。
隣の芝は青く見えると言いますが貴殿は相当恵まれている環境にいるはずですので
あまり愚痴らなくてもいいと思いますよ。


2013/03/24 (Sun) 11:39 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

元インデックス投資家  様
> 10年以上先を見据えて積立投信をしているのであれば自分の投資方針を確実に守って、
> 近視感的に株高、株安などと見ないほうがよろしいと思いますよ。

そうですね~。追加投資の際は少し相場も考えますが、原則、毎月の積立投資を中心に淡々をやっていくつもりでいます。

> 隣の芝は青く見えると言いますが貴殿は相当恵まれている環境にいるはずですので
> あまり愚痴らなくてもいいと思いますよ。

相当恵まれた環境・・・・確かにそうなんでしょうね。
勤務先も周りも悪くないとは思うのですが・・・・いかんせん自分の能力と気力が・・・・
そこに愚痴りたくなります。

2013/03/24 (Sun) 16:29 | EDIT | REPLY |   
kim99  

目標のアセットロケーションのまま投資していると、為替の影響と、各資産クラスの成長の差がでるので、リバランスをどうしているのか気になってみてます。

日経平均が 12000円まではいくと思ってましたが、その先はどこまでいくのか?
7月の参院選挙までは上がりそうな気はしてます。大阪1346/MAXIS 日経225上場投信を少しかって、日本株式クラスが目標を超過している状況
今年の12月まで株があがるか? 

日本債券のETFがないので、投資信託を調べますが利率は低いし手数料を考えると、個人向債券か、1年定期預金でいいかなと思っています。3月に1万円単位で買えるマネックス債が発売日から数日過ぎてても買えたので、、、償還後にまた投資しなきゃならいのがめんどくさそう。3/25に本当に買えたか確認せねば、、
個別株の売買になれたためか、上場してない投資信託より上場タイプの商品を買ってます。(どっちが得なのか気になりつつ、、、)
1343 (NEXT FUNDS)東証REIT指数連動型上場投信 
MAXIS海外株式(MSCIコクサイ 1550
MAXISはカブドットコムだと手数料無料ですし、
その他の取引はGMOクリック証券で、
9449 GMOインターネット 100口買うと優待で手数料が5000円位バックされるので、、
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9449.T

2013/03/24 (Sun) 16:59 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

kim99 様

思考力だけじゃなく、金融資産への知識も豊富なんですね。
これからもコメントお願います。

2013/03/25 (Mon) 22:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply