やらんでええんちゃうの?
人事異動の時期なので、歓迎会やら送迎会が多いです。
先週は異動していく人の送迎会、今週は異動してくる人の歓迎会があります。
そして、これは係単位でやるもの、別に課でも歓送迎会なるものがあります。
嫌酒家(←こんな言葉あるのかな?)、嫌宴会家(←これは間違いなくないでしょう)の僕は、場自体でも嫌なのに、これで3,000円~4,000円取られるので、やってられません。
それはいっつも言っているのですが、もう1つ飲み会で嫌というか不思議なことがあります。
例えば、送迎会などでは、「○○さんには本当にお世話になった」、「この係を支えてくれた」、「○○君ならどの職場でもやっていけるよ」とか散々持ち上げて気持ちよく、送り出します。
でも、送り出して、その人からの引き継ぎを受け、仕事を目の当たりにすると「○○さん、仕事途中のままやん」、「せめてこのぐらいはやっていってほしかったわ」、「○○君、やってないことが多くあるから気をつけて」、「あんだけちゃんとやってくれって言ったのに・・・」などボロクソに言われています。
送迎会をやって、寄せ書きを送ったり、餞別を渡したりするみんなはどういう気持ちなのでしょうか?
色々あったけどお世話になったという気持ちなのか
適当な奴で迷惑かけられたけど、送別会くらいはやってやるか
送別会の盛り上がり具合や発言を聞くと前者のようにも感じますが、後からボロクソ言っていることからすると、後者のようにも感じます。
両方の中間、または6:4、4:6くらいが正直な気持ちなのかもしれません。
本当にお世話になって心から感謝している人なら、会を設けるのもいいかと思いますが、後で悪口を言うような人なら会を開く必要はないと思います。
とは言っても何らかの感謝の気持ちはあるので、最後にちゃんとその気持ちを伝えればいいでしょう。
何となく惰性で会を開く悪しき慣習は、時間と金の無駄なので即刻廃止すべきです。
先週は異動していく人の送迎会、今週は異動してくる人の歓迎会があります。
そして、これは係単位でやるもの、別に課でも歓送迎会なるものがあります。
嫌酒家(←こんな言葉あるのかな?)、嫌宴会家(←これは間違いなくないでしょう)の僕は、場自体でも嫌なのに、これで3,000円~4,000円取られるので、やってられません。
それはいっつも言っているのですが、もう1つ飲み会で嫌というか不思議なことがあります。
例えば、送迎会などでは、「○○さんには本当にお世話になった」、「この係を支えてくれた」、「○○君ならどの職場でもやっていけるよ」とか散々持ち上げて気持ちよく、送り出します。
でも、送り出して、その人からの引き継ぎを受け、仕事を目の当たりにすると「○○さん、仕事途中のままやん」、「せめてこのぐらいはやっていってほしかったわ」、「○○君、やってないことが多くあるから気をつけて」、「あんだけちゃんとやってくれって言ったのに・・・」などボロクソに言われています。
送迎会をやって、寄せ書きを送ったり、餞別を渡したりするみんなはどういう気持ちなのでしょうか?
色々あったけどお世話になったという気持ちなのか
適当な奴で迷惑かけられたけど、送別会くらいはやってやるか
送別会の盛り上がり具合や発言を聞くと前者のようにも感じますが、後からボロクソ言っていることからすると、後者のようにも感じます。
両方の中間、または6:4、4:6くらいが正直な気持ちなのかもしれません。
本当にお世話になって心から感謝している人なら、会を設けるのもいいかと思いますが、後で悪口を言うような人なら会を開く必要はないと思います。
とは言っても何らかの感謝の気持ちはあるので、最後にちゃんとその気持ちを伝えればいいでしょう。
何となく惰性で会を開く悪しき慣習は、時間と金の無駄なので即刻廃止すべきです。
- 関連記事
-
- 社会人になってよかったこと
- やらんでええんちゃうの?
- ダメサラリーマンに告ぐ