住環境で重視すべき点
昨年の6月に今のアパートに引っ越したので、1年弱が経とうとしています。
メリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
(メリット)
・家賃(共益費含む)が42,000円から36,500円に下がった
・職場に近くなった
・JCOMが無料で見られるサービスがある
・大きな公園が近くにある
(デメリット)
・前のほうが周辺の景観がよかった
・今のアパートは共益費が3,500円だが、共益費に対して勤務先の住宅手当が出ない
・立派な屋根付きの駐輪場がなく、自転車が微妙に雨に濡れる
・買い物がやや不便である、安い店があまりない
・すぐに走りだせるいいジョギングコースがない
これは引越しする前から、分かっていたことですが、住みだして初めて分かったことがあります。
今のアパートはめっちゃ静かということです。
前のアパートは2車線の道路がすぐ近くにあったので、夜でも結構車やバイクの音が聞こえました。
しかし、今のアパートは大通りからは少し入った所にあり、前の道は車が1台しか通れません。
夜になると、ほとんど車は通らず、また閑静な住宅街なので、本当に静かです。
今後、10回以上は引越しする予定なので、前の道の車通りが少ないことというのを、査定ポイントに入れたいと思います。
メリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
(メリット)
・家賃(共益費含む)が42,000円から36,500円に下がった
・職場に近くなった
・JCOMが無料で見られるサービスがある
・大きな公園が近くにある
(デメリット)
・前のほうが周辺の景観がよかった
・今のアパートは共益費が3,500円だが、共益費に対して勤務先の住宅手当が出ない
・立派な屋根付きの駐輪場がなく、自転車が微妙に雨に濡れる
・買い物がやや不便である、安い店があまりない
・すぐに走りだせるいいジョギングコースがない
これは引越しする前から、分かっていたことですが、住みだして初めて分かったことがあります。
今のアパートはめっちゃ静かということです。
前のアパートは2車線の道路がすぐ近くにあったので、夜でも結構車やバイクの音が聞こえました。
しかし、今のアパートは大通りからは少し入った所にあり、前の道は車が1台しか通れません。
夜になると、ほとんど車は通らず、また閑静な住宅街なので、本当に静かです。
今後、10回以上は引越しする予定なので、前の道の車通りが少ないことというのを、査定ポイントに入れたいと思います。
- 関連記事
-
- 祝 訪問者10万人突破
- 住環境で重視すべき点
- 僕が僕であるために