傾向通りだわ・・・
先日、仕事上の知人と雑談をしていました。
その方は悪い方ではありませんが、どうも裕福ではない(もっと言うと貧乏)みたいです。
先日、娘さんから母の日にカタログギフトを貰い、たくさんの商品の中から有田焼セットを選んだということで見せてもらいました。
そこには陶器の茶碗が4個ほど。
その方の選んだ理由は「私こういうの好きで、1人暮らしだから食べ物とかは食べきれないから」とのこと。
よく貧乏人の傾向として物を欲しがると聞きます。
今回の件は全くその通りです。
僕もたまにカタログギフトを貰うことがあります。
確かに1人暮らしで生ものとかはきついですが、冷凍できるものとか、日持ちのするものも多くあります。
物はだいたい持っているものだし、荷物が増えるだけです。
なので、食費節約と幸せを兼ねて食べ物を選ぶことが多いです。
今回の人も食器なんか十二分に持っているはずです。
まして1人暮らしで茶碗が4つもあってどうすんでしょうか?
あまり利口な選択ではないと思います。
人の価値観の問題なので、正解はありませんが、今までも必要以上の物を買って、お金に困られているのかなと考えました。
その方は悪い方ではありませんが、どうも裕福ではない(もっと言うと貧乏)みたいです。
先日、娘さんから母の日にカタログギフトを貰い、たくさんの商品の中から有田焼セットを選んだということで見せてもらいました。
そこには陶器の茶碗が4個ほど。
その方の選んだ理由は「私こういうの好きで、1人暮らしだから食べ物とかは食べきれないから」とのこと。
よく貧乏人の傾向として物を欲しがると聞きます。
今回の件は全くその通りです。
僕もたまにカタログギフトを貰うことがあります。
確かに1人暮らしで生ものとかはきついですが、冷凍できるものとか、日持ちのするものも多くあります。
物はだいたい持っているものだし、荷物が増えるだけです。
なので、食費節約と幸せを兼ねて食べ物を選ぶことが多いです。
今回の人も食器なんか十二分に持っているはずです。
まして1人暮らしで茶碗が4つもあってどうすんでしょうか?
あまり利口な選択ではないと思います。
人の価値観の問題なので、正解はありませんが、今までも必要以上の物を買って、お金に困られているのかなと考えました。
- 関連記事
-
- お金を使わないと楽しくないのか?
- 傾向通りだわ・・・
- お金には誠実な対応を