お金を使わないと楽しくないのか?
僕の節約キャラは職場でも次第に浸透しているようで、
「ちゃんと給与貰ってるんだから、もっと使えばいいのに」
と言われることがしばしばあります。
確かに、お金を使わないことで、逃している経験もあると思います。
例えば、飲み会にも行かないので人脈も全くないし、外食もしないので全然グルメでもないし、遠くへの海外旅行にも行かないので人生経験も乏しいものがあるかもしれません。
でも言いたい。
これほど文明が発達して、しかも都会に住んでいれば、お金を使わなくても楽しいことはできると。
下記なんかがその典型例です。
天気のいい日に、公園でジョギングしたら本当に気持ちいいです。
自分で作った料理はうまいです。
裁判の傍聴は少々悪趣味ですが、リアルで面白いです。
テレビでの野球観戦は興奮します。
株を買うために企業のホームページとか見てるのは、知的好奇心がくすぐられます。
みなさんが休日に何をしてるか知りませんが、
飲みに行ったり、服を買いに行ったり、カラオケに行ったりして、金をバンバン使ってそんなに面白いんでしょうか?
「金を使わない=我慢してる=楽しくない」という発想を押し付けるのはやめてもらいたいです。
「ちゃんと給与貰ってるんだから、もっと使えばいいのに」
と言われることがしばしばあります。
確かに、お金を使わないことで、逃している経験もあると思います。
例えば、飲み会にも行かないので人脈も全くないし、外食もしないので全然グルメでもないし、遠くへの海外旅行にも行かないので人生経験も乏しいものがあるかもしれません。
でも言いたい。
これほど文明が発達して、しかも都会に住んでいれば、お金を使わなくても楽しいことはできると。
下記なんかがその典型例です。
天気のいい日に、公園でジョギングしたら本当に気持ちいいです。
自分で作った料理はうまいです。
裁判の傍聴は少々悪趣味ですが、リアルで面白いです。
テレビでの野球観戦は興奮します。
株を買うために企業のホームページとか見てるのは、知的好奇心がくすぐられます。
みなさんが休日に何をしてるか知りませんが、
飲みに行ったり、服を買いに行ったり、カラオケに行ったりして、金をバンバン使ってそんなに面白いんでしょうか?
「金を使わない=我慢してる=楽しくない」という発想を押し付けるのはやめてもらいたいです。
- 関連記事
-
- あまり働かず、あまり遊ばない
- お金を使わないと楽しくないのか?
- 傾向通りだわ・・・