fc2ブログ

あまり働かず、あまり遊ばない

金村 圭介(김 용규)

飲み会とかでシニア世代の方と席が近くなると、ちょいちょい熱い話をされます。
普段、おちゃらけている人でも、長年サラリーマンを勤めあげており、それなりの信念があって驚かされます。
んで、結局結論は「よく働き、よく遊べ」的なところに落ち着きます。

若いころの遊びや女性関係でのハチャメチャぶりでひと笑い取って、仕事への思いの話をします。

正直、無言で気まずくなりよりは、適当に笑いを入れて聞いていればいいので、楽と言えば楽です(向こうも色々気を遣ってくれているのかもしれません)。
しかし、またそのパターンかとうんざりします。
そんなベタなこと言われても・・・・

たくさん遊ぶためには、たくさん働かないといけない。
そしてもっと遊び、もっと働き・・・・のループになっていきます。

じゃあ、その逆であんまり遊ばなければ、あんまり働かなくていい
今の時代、タダでも楽しみ遊びはいくらでもあるんだから、それを極めて行けば、もっともっと働かなくてもいい。

「よく働き、よく遊べ」は経済活性化のため、学校教育から受けた洗脳だと思っています。
多くの人はそっちの人生のが楽しいのかもしれませんが、僕たち社会不適用者には辛すぎます。

さあ、遊ばずに生きよう。
そしたら、働かなくてもいい。
毎日好きな時間に起きられる。好きな時間に寝られる。好きなところに行ける。強制されない。
これが最高の遊びじゃないか!!
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 5

There are no comments yet.
kim99  

よく働き、よく遊べ な発想って、貯蓄とか投資ということを
まったく意識してないわけで、お金の奴隷的世界観
多くの人が貧乏だった時代には共感がえられる発想は
経済規模が世界3位の日本でその考え方は、まずしさを感じる。

会社の経営者は、投資を知らない社員をどう思っているのだろう?
投資ができるってことは、
1.投資スタイルの確立、->資産を運営する方針が提示できる。
2.資産をマネージメントする能力
3.投資先の成長性の評価する能力
  -> 人間の成長性も評価できる可能性がある。
投資をしている人は この3つの基礎力を日々磨いてるわけで、、、
従業員のぶんざいで会社の業務と関係ないことに時間ついやしてるともいえるが、、、
投資はじめると、本気で小学校の社会科な勉強をやりだすし、、、
その勉強時間で得た知識を投資にいかせば金になる感覚が、、、

わからないのは、ケチな人間と思われてることと、
投資をやってる人と思われてることで、
会社では どっちが有利なのか?
投資とかギャンブルしてる人は、お金を扱う部署では働けないとか、、

2013/06/19 (Wed) 02:27 | EDIT | REPLY |   
アフロ  

達観ですね~。遊ばなくても(お金を使わない遊び方でも)お金は貯める事ができますので、どんどん働いてハッピーリタイアしたいものですね。

2013/06/19 (Wed) 09:57 | EDIT | REPLY |   
まい  

キムさんの考え、もっと広まってもいいと思うんです。
実は多くの人が同じように思ってても、「消費は美徳」みたいなリア充的考えの人にバカにされるのが嫌で、言えなかったんじゃないかな。と思います(現に私がそうでした(^_^;)

人に迷惑掛ける訳じゃないし、色んな価値観が認められる世間であって欲しいな~とつくづく思います。

2013/06/19 (Wed) 14:07 | EDIT | REPLY |   
sato-  
はじめまして

キムさんはじめまして。
同世代ですが、こんなにしっかり運用している人がいるんだと驚きました。
勉強したら投資を始めたいと思いながら過ごし、社会人も4年目になりました(笑)
損をするのが嫌なので元本保証の定期預金しかしていません。

この半年間でリスク資産は相当上昇したと思います。
このタイミングからキムさんのような積立投資を始めることについてはどう思いますか?
運用規則まで定めて行っているキムさんでも、さすがにためらうでしょうか?

イエスかノーかだけで構いません。お答えいただけましたら幸いです。

2013/06/19 (Wed) 22:45 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

kim99 様

お久しぶりです。
いつもコメントありがとうございます。

アフロ 様
> 達観ですね~。遊ばなくても(お金を使わない遊び方でも)お金は貯める事ができますので、どんどん働いてハッピーリタイアしたいものですね。

僕も目標に向けて突っ走ります。

まい 様
> 実は多くの人が同じように思ってても、「消費は美徳」みたいなリア充的考えの人にバカにされるのが嫌で、言えなかったんじゃないかな。と思います(現に私がそうでした(^_^;)

ありがとうございます。
女性の方ですか?こんな下ネタブログ読んでくれてありがとうございます。

sato- 様
このタイミングからキムさんのような積立投資を始めることについてはどう思いますか?
運用規則まで定めて行っているキムさんでも、さすがにためらうでしょうか?

ノー。
積立投資なので始めるタイミングはそれほど気にしなくていいと思います。
最初はマイナスになりがちですが、コツコツやっていけばいいと思います。
でも、もし失敗しても1,000円くらいしか責任はとれません。

2013/06/19 (Wed) 23:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply