ネットの使用時間
年初に設定した今年のやるべき50のリストの中で守れていないものがあります。6番の長々とネットをしないです。
現在の使用状況ですが、平日だと朝と夜に併せて2時間ほど、休日だと5時間くらいになるでしょうか。
日経新聞の記事を見たり、色々調べ物をしたり、こうしてブログを書いたり有意義に使っている時間もありますが、何となくだらだらみたいなことが多いです。
もう何回もチェックしたはずなのに、証券会社のサイトにログインして資産額を眺めてみたり、ウィキペディアでどうでもいいことを調べだしたり、ネットサーフィンと呼ばれる行為にかなりの時間を使ってしまいます。
またスポーツ見たりしていても、何となくネットに手が伸び、スポーツもネットもどっちも中途半端になってしまうこともあります。
結局、ネットのやりすぎのせいで読書や韓国語の勉強などといったその他の趣味に時間が割けなくなっています。
これをどうしたらいいものか今悩んでいます。
前、何かで見かけたのは、休日に一切ネットを使わない日を作るというものです。
でも情報も入れたいしこれは現実的ではないかもしれません。
そうすると小学生の時にあった「ゲームは1日1時間」みたいにネットの利用時間制限を設けるやり方でしょうか。これなら、現実的ですし、短い時間でより効率的なネット使用の練習にもなるかもしれません。
ということで、今週から土曜日のネット利用時間を2時間としたいと思います。
これで不都合が生じるようなら、辞めればいいし、とにかくブログで宣言することである程度拘束力を持たせて、試してみたいと思います。
現在の使用状況ですが、平日だと朝と夜に併せて2時間ほど、休日だと5時間くらいになるでしょうか。
日経新聞の記事を見たり、色々調べ物をしたり、こうしてブログを書いたり有意義に使っている時間もありますが、何となくだらだらみたいなことが多いです。
もう何回もチェックしたはずなのに、証券会社のサイトにログインして資産額を眺めてみたり、ウィキペディアでどうでもいいことを調べだしたり、ネットサーフィンと呼ばれる行為にかなりの時間を使ってしまいます。
またスポーツ見たりしていても、何となくネットに手が伸び、スポーツもネットもどっちも中途半端になってしまうこともあります。
結局、ネットのやりすぎのせいで読書や韓国語の勉強などといったその他の趣味に時間が割けなくなっています。
これをどうしたらいいものか今悩んでいます。
前、何かで見かけたのは、休日に一切ネットを使わない日を作るというものです。
でも情報も入れたいしこれは現実的ではないかもしれません。
そうすると小学生の時にあった「ゲームは1日1時間」みたいにネットの利用時間制限を設けるやり方でしょうか。これなら、現実的ですし、短い時間でより効率的なネット使用の練習にもなるかもしれません。
ということで、今週から土曜日のネット利用時間を2時間としたいと思います。
これで不都合が生じるようなら、辞めればいいし、とにかくブログで宣言することである程度拘束力を持たせて、試してみたいと思います。
- 関連記事
-
- 今年やるべき50のリストの達成
- ネットの使用時間
- 簿記試験