僕が外食する店
僕は基本自炊をします。
なぜなら、外食をすると劇的に食費が高くつくからです。
そんな僕も、月1ぐらいで行く店があります。
福岡市に住んでる読者の方ってあまりいないと思うので、紹介しても意味がないかもしれませんが、
中央区の赤坂(福岡市の中心部の近いエリア)にある味菜という店です。
ここのランチは750円で、ご飯(おかわり自由、味ご飯もあり)、メイン料理(刺身やハンバーグなどから1品選べる)、味噌汁、惣菜バイキングが食べられます。
ご飯おかわり自由の定食屋は結構ありますが、750円で惣菜バイキングまで食べられる店はあまりないでしょう。
この安さでも、ひじきやがんもどきとか、くだらんものが並んでるわけじゃありません。
先日は鶏南蛮、ミートボール、焼きうどん、サンマの塩焼き、マーボー豆腐、卵焼き、チンジャオロースなどレベルの高いおかずが10種類以上ありました。

有休のときは、8時からジョギングなどトレーニングをした後で、裁判の傍聴へ。
昼はこの店に行き、ご飯を3杯、バイキングを2皿などお腹一杯食べて、昼からは裁判見ながらうたた寝して過ごすパターンが多いです。
昼休みには、サラリーマンやOLが普通の定食を700円くらいで食べてるみたいですが、高すぎます。
もっとコストパフォーマンスのいい店があるのにって思います。
なぜなら、外食をすると劇的に食費が高くつくからです。
そんな僕も、月1ぐらいで行く店があります。
福岡市に住んでる読者の方ってあまりいないと思うので、紹介しても意味がないかもしれませんが、
中央区の赤坂(福岡市の中心部の近いエリア)にある味菜という店です。
ここのランチは750円で、ご飯(おかわり自由、味ご飯もあり)、メイン料理(刺身やハンバーグなどから1品選べる)、味噌汁、惣菜バイキングが食べられます。
ご飯おかわり自由の定食屋は結構ありますが、750円で惣菜バイキングまで食べられる店はあまりないでしょう。
この安さでも、ひじきやがんもどきとか、くだらんものが並んでるわけじゃありません。
先日は鶏南蛮、ミートボール、焼きうどん、サンマの塩焼き、マーボー豆腐、卵焼き、チンジャオロースなどレベルの高いおかずが10種類以上ありました。

有休のときは、8時からジョギングなどトレーニングをした後で、裁判の傍聴へ。
昼はこの店に行き、ご飯を3杯、バイキングを2皿などお腹一杯食べて、昼からは裁判見ながらうたた寝して過ごすパターンが多いです。
昼休みには、サラリーマンやOLが普通の定食を700円くらいで食べてるみたいですが、高すぎます。
もっとコストパフォーマンスのいい店があるのにって思います。
- 関連記事
-
- オールシーズンいける
- 僕が外食する店
- 朝フルーツ