株のイメージは悪い
その時、僕と新入社員の女性とベテラン社員の3人でこんな会話がありました。
キム「え?このプリンター京セラか。やっぱcanonですね。」
ベテラン「canonってそんないいんか?」
キム「世界のcanonですからね、僕、株持ってますから。」
新人「え~、すごい。でも株ってなんか怖いですね」
ベテラン「俺の兄貴もバブル崩壊で相当やられたもんな」
キム「・・・・・」
だいたい株の話をすると、年配の株をやっていない人からは「こいつ大丈夫かな」、若い人からは「ちょっとうさんくさい人」みたいなイメージをもたれがちです。
確かに株で人生を崩壊させた人はいますが、投資額に気をつけて、分散によりリスクをコントロールすれば、少なくても生活を脅かすことはありません。
長期での財産形成には株はかかせないし、色々と勉強になります。
それに、趣味としてもめちゃくちゃ楽しいです。
株は怖いもので絶対に手を出してはいけないという株アレルギーを持つ人は多く、魅力を語っても全く相容れません。
まあ、知る人ぞ知るでいいのかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 2013年7月の積立投資
- 株のイメージは悪い
- ボーナス投資実行