資産状況(3月)
今日は月末なので、恒例の資産状況を公開します。
もちろん今月も詳細なデータで。
(参考)先月の資産状況
3月末のアセットアロケーション

それぞれの構成商品は下記の通りです。
(日本株式)
上場インデックスファンドTOPIX(1308)
日本株式インデックスe(積立中)
(日本債券)
日本債券インデックスe(積立中)
(先進国株式)
上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)
eMAXIS先進国株式インデックス
外国株式インデックスe(積立中)
(新興国株式)
上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)
eMAXIS新興国株式インデックス(積立中)
(外国債券)
eMAXIS先進国債券インデックス
外国債券インデックスe(積立中)
(その他)
eMAXIS国内リートインデックス(積立中)
eMAXIS先進国リートインデックス(積立中)
リターンは

となっています。
このリスク資産の他に生活防衛資金として現金、普通預金で656,078円(生活費の約半年分)を確保しています。
また無リスク資産として定期預金、MRF、SBI銀行のハイブリット預金で501,078円保有しています。
よって総資産は9,467,089円となっています。
月末にかけて少し調整しましたが、年初から続く世界的な株式市場の回復と円安でみるみるうちに資産が増えています。
また今月は勤務先で給与天引きされている職場旅行積立が、旅行に行かずに還付されたこともあり還付されたので、資金的に余裕ができ日本債券を追加購入したり、無リスク資産の補強を行い充実の1カ月となりました。
でもこんな順調な時ばかりではないことは分かっています。また株が暴落したり、円高になったりしてマイナスリターンに陥ることもあると思います。
そんな時でも、自分で定めた資産運用規則にのっとり機械的に投資を続けていくだけです。
福岡では桜が咲き始めました。
平日の朝ゆっくり目を覚まし、春の陽を浴びながら何も気にせず桜の花びらの中をジョギングする。早期セミリタイアを達成してそんな日を過ごしたいものです。
もちろん今月も詳細なデータで。
(参考)先月の資産状況
3月末のアセットアロケーション

それぞれの構成商品は下記の通りです。
(日本株式)
上場インデックスファンドTOPIX(1308)
日本株式インデックスe(積立中)
(日本債券)
日本債券インデックスe(積立中)
(先進国株式)
上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)
eMAXIS先進国株式インデックス
外国株式インデックスe(積立中)
(新興国株式)
上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)
eMAXIS新興国株式インデックス(積立中)
(外国債券)
eMAXIS先進国債券インデックス
外国債券インデックスe(積立中)
(その他)
eMAXIS国内リートインデックス(積立中)
eMAXIS先進国リートインデックス(積立中)
リターンは

となっています。
このリスク資産の他に生活防衛資金として現金、普通預金で656,078円(生活費の約半年分)を確保しています。
また無リスク資産として定期預金、MRF、SBI銀行のハイブリット預金で501,078円保有しています。
よって総資産は9,467,089円となっています。
月末にかけて少し調整しましたが、年初から続く世界的な株式市場の回復と円安でみるみるうちに資産が増えています。
また今月は勤務先で給与天引きされている職場旅行積立が、旅行に行かずに還付されたこともあり還付されたので、資金的に余裕ができ日本債券を追加購入したり、無リスク資産の補強を行い充実の1カ月となりました。
でもこんな順調な時ばかりではないことは分かっています。また株が暴落したり、円高になったりしてマイナスリターンに陥ることもあると思います。
そんな時でも、自分で定めた資産運用規則にのっとり機械的に投資を続けていくだけです。
福岡では桜が咲き始めました。
平日の朝ゆっくり目を覚まし、春の陽を浴びながら何も気にせず桜の花びらの中をジョギングする。早期セミリタイアを達成してそんな日を過ごしたいものです。