僕なりの仕事のコツ
ブログで再三言っているように僕は典型的なダメサラリーマンです。
それでも、5年半も社会人として仕事をしていると、僕なりに分かってくる仕事のコツがあります。
僕の仕事のモットーはとにかく提出するということです。
仕事をしていると、ルーティンワークばかりでなく、初体験のことに出くわします。
そんな時は、調べたり、聞いたりするのですが、ズバリの答えが出なかったりします。
マニュアルとか資料にもぴったりあった事例が載ってなかったり、聞いてもいまいちピンと来なかったり。
そもそも初めての事例なので、どう調べていいかも分からず、人に聞くにもうまく説明できないことが多々あります。
そんな時に僕もやってしまいがちなのが、途方に暮れることです。
しかし、これは最もやってはいけないことです。
途方に暮れて、悩みながら、提出期限が終わってしまえば結局0点だし、精神的にも悪いです。
そんな時は50点いや20点でもいいので出すことです。
そして提出すれば上司なり、提出先なりからダメな点を指摘されます。
分からないで聞いた時は抽象的だったアドバイスも、実際に提出した物を直す場合は具体的です。
ここをこう直してくださいみたいな。
何より、分からないで時間だけが過ぎていくよりも精神的にもいいです。
僕は前の担当者が処理できずに引き継いだ事案がありました。
2・3カ月は放置しましたが、その後よく分からないながら強引に提出しました。
そしたら、すぐに3カ所間違いを指摘されました。
しかし、すごく具体的な指摘だったので、修正して先日再提出。何とか受け取ってもいました。
ぶっちゃけ今でもよく分かってないし、半信半疑です。
多分、よく調べて、しっかりしたものを提出する意識だったら、今でも提出できず、放置していることに悩んでいたでしょう。
渡る世間は鬼ばかり。
質問しても快く教えてくれる人ばかりではありません。
その人自身もよく分かってなかったりします。
しかし、提出さえしてしまえば、答えざるを得ないし、少々間違っていても何とかなったりします。
提出することで一度自分の手から離しましょう。
それでも、5年半も社会人として仕事をしていると、僕なりに分かってくる仕事のコツがあります。
僕の仕事のモットーはとにかく提出するということです。
仕事をしていると、ルーティンワークばかりでなく、初体験のことに出くわします。
そんな時は、調べたり、聞いたりするのですが、ズバリの答えが出なかったりします。
マニュアルとか資料にもぴったりあった事例が載ってなかったり、聞いてもいまいちピンと来なかったり。
そもそも初めての事例なので、どう調べていいかも分からず、人に聞くにもうまく説明できないことが多々あります。
そんな時に僕もやってしまいがちなのが、途方に暮れることです。
しかし、これは最もやってはいけないことです。
途方に暮れて、悩みながら、提出期限が終わってしまえば結局0点だし、精神的にも悪いです。
そんな時は50点いや20点でもいいので出すことです。
そして提出すれば上司なり、提出先なりからダメな点を指摘されます。
分からないで聞いた時は抽象的だったアドバイスも、実際に提出した物を直す場合は具体的です。
ここをこう直してくださいみたいな。
何より、分からないで時間だけが過ぎていくよりも精神的にもいいです。
僕は前の担当者が処理できずに引き継いだ事案がありました。
2・3カ月は放置しましたが、その後よく分からないながら強引に提出しました。
そしたら、すぐに3カ所間違いを指摘されました。
しかし、すごく具体的な指摘だったので、修正して先日再提出。何とか受け取ってもいました。
ぶっちゃけ今でもよく分かってないし、半信半疑です。
多分、よく調べて、しっかりしたものを提出する意識だったら、今でも提出できず、放置していることに悩んでいたでしょう。
渡る世間は鬼ばかり。
質問しても快く教えてくれる人ばかりではありません。
その人自身もよく分かってなかったりします。
しかし、提出さえしてしまえば、答えざるを得ないし、少々間違っていても何とかなったりします。
提出することで一度自分の手から離しましょう。
- 関連記事
-
- 分かっちゃいるけど・・・
- 僕なりの仕事のコツ
- 有休取得状況