元気がないと何にもできない
日曜日の午後からなんとなくおかしいと思っていたら、昨日から風邪を引いてしました。
熱はないみたいですが、喉が痛いのと咳が出て、少しだるいです。
毎年、有給を余らせてしまうので明日は有給を取って、ゆっくり休むことにしました。
こういう時に改めて健康の大切さを思い知らされます。
アントニオ猪木さんの言葉に「元気があれば何でもできる」というものがありますが、僕は「元気がないと何にもできない」だと思います。
健康だからといってなんでもできるとは限りませんが、健康を損なうと大幅に行動が制限されます。
少しの風邪でも運動ができなし何かとやる気ができません。まして病気をして入院でもすればほんとに何もできなくなります。
現代人にとって一番の体調を壊す原因は仕事だと思います。
過労や仕事のストレスで心身のバランスを崩すということはよく聞きます。
仕事のできる人や努力家の人にはどんどん仕事が廻ってきます。それで充実感を感じられる人はいいですが、僕みたいな落ちこぼれはとてもできそうもありません。
細くてもいいから長く(といっても40歳までですが)仕事を続けていくために必要以上の仕事をしないように、言い分はきちんと伝えるということを意識したいと思います。
熱はないみたいですが、喉が痛いのと咳が出て、少しだるいです。
毎年、有給を余らせてしまうので明日は有給を取って、ゆっくり休むことにしました。
こういう時に改めて健康の大切さを思い知らされます。
アントニオ猪木さんの言葉に「元気があれば何でもできる」というものがありますが、僕は「元気がないと何にもできない」だと思います。
健康だからといってなんでもできるとは限りませんが、健康を損なうと大幅に行動が制限されます。
少しの風邪でも運動ができなし何かとやる気ができません。まして病気をして入院でもすればほんとに何もできなくなります。
現代人にとって一番の体調を壊す原因は仕事だと思います。
過労や仕事のストレスで心身のバランスを崩すということはよく聞きます。
仕事のできる人や努力家の人にはどんどん仕事が廻ってきます。それで充実感を感じられる人はいいですが、僕みたいな落ちこぼれはとてもできそうもありません。
細くてもいいから長く(といっても40歳までですが)仕事を続けていくために必要以上の仕事をしないように、言い分はきちんと伝えるということを意識したいと思います。
- 関連記事
-
- ブログのリニュアール
- 元気がないと何にもできない
- 幸せについて思うこと