fc2ブログ

追加投資(2014年1月6日)

金村 圭介(김 용규)

昨年の後半はミステリーショッパー等でそこそこ副収入がありました。
主に副収入の入金口座になっている楽天銀行の口座に114,368円に貯まっていました。

そこで、資産運用規則第4条第3項及び第5条第2項第2号に基づき、下記のとおり、本日追加投資を行いました。

日本債券インデックスe        55,207円
eMAXIS新興国株式インデックス  28,745円←NISA口座
外国債券インデックスe        18,724円
eMAXIS先進国リートインデックス 11,692円←NISA口座

合計           114,368円

日本株、先進国株の上昇がすごく、相対的に比率の低かった上記4つに投資をしました。
もちろん、新興国株と外国不動産はNISA口座での投資です。

収入をしっかり確保し、節約してお金を余らせる。
そして、無リスク資産とリスク資産でどんどん積み立てていく。
今年もそんな当たり前のことを当たり前にやっていきたいと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 2

There are no comments yet.
インデックス初心者  

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
NISAの利用方法についてお聞きしたいことが2つあります。

1.より低コストのインデックスファンド(ニッセイやEXE-iシリーズなど)が登場しておりますが、なぜそれらに切り替えなかったのでしょうか?何かデメリットがありましたら教えてください。

2.株式のインデックスファンドは、NISA口座で売却後、ETF(上場インデックスファンド)にリレー投資されると思いますが、不動産のインデックスファンドは売却後、その資金はどうされますか?

2014/01/07 (Tue) 21:37 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

インデックス初心者 様
> NISAの利用方法についてお聞きしたいことが2つあります。
> 1.より低コストのインデックスファンド(ニッセイやEXE-iシリーズなど)が登場しておりますが、なぜそれらに切り替えなかったのでしょうか?何かデメリットがありましたら教えてください。
> 2.株式のインデックスファンドは、NISA口座で売却後、ETF(上場インデックスファンド)にリレー投資されると思いますが、不動産のインデックスファンドは売却後、その資金はどうされますか?

ご回答します。
(1について)
正直、変えるのが面倒くさいとというか僅かの差で管理するファンドが増えるのが嫌だからです。
まだ設定されてそんなに月日がたっていないってこともありますし。
(2について)
だいぶ先になるので、その時の商品状況しだいですね。
手数料が安く流動性の高いものに投資すると思います。
おっしゃるように、株式の分はETFが有力ですね。不動産もETFがありますが、分配金を頻繁に出す商品も多いので、現状ならインデックスファンドかなと思っています。
また、そのころにはセミリタイアも近づいているはずなので、個人向け国債を買うかもしれません。

2014/01/08 (Wed) 00:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply