ポイントなんて2の次3の次
たまに各種ポイントをお得に貯める的なサイトを見ていると、「このポイントはコンビニで買い物をする時にも貯まるのでいい」みたいなことが書いてあります。
めっちゃ突っ込みたくなります。
コンビニを頻繁に利用するような人はポイントを有効に貯めることを考える前にやることあるだろ。そもそもコンビニ何か行くなよって言いたくなります。
ポイントなんてせいぜい購入金額の1%とかそんなもんです。
コンビニでバカ高いジュースとかお菓子とか買うならスーパーでも行って買った方が絶対いい。1%のポイント貯めるより10%以上安いスーパー行った方がいいに決まっています。
ましてコンビニで買うようなもんなんて、そもそもあってもなくてもいいようなものばかりだと思います。そしたらそもそも買わないほうがいい。100%のお得になります。
お得な買い物の順序としては
①本当に必要、またはほしいのか?
②どこで買うのが安いのか?(調べ過ぎてもキリがないけどある程度は。)
③買う時にポイントが貯まるなどプラスアルファのサービスはないか?
でいいと思います。
まあ②③を総合的に考えて少し高いけど、ポイントまでトータルで考えるとお得ということもあるかもしれませんが、どうしてもポイントに縛られることになりそうなので、まず安い店を探すのが鉄則だと思います。
めっちゃ突っ込みたくなります。
コンビニを頻繁に利用するような人はポイントを有効に貯めることを考える前にやることあるだろ。そもそもコンビニ何か行くなよって言いたくなります。
ポイントなんてせいぜい購入金額の1%とかそんなもんです。
コンビニでバカ高いジュースとかお菓子とか買うならスーパーでも行って買った方が絶対いい。1%のポイント貯めるより10%以上安いスーパー行った方がいいに決まっています。
ましてコンビニで買うようなもんなんて、そもそもあってもなくてもいいようなものばかりだと思います。そしたらそもそも買わないほうがいい。100%のお得になります。
お得な買い物の順序としては
①本当に必要、またはほしいのか?
②どこで買うのが安いのか?(調べ過ぎてもキリがないけどある程度は。)
③買う時にポイントが貯まるなどプラスアルファのサービスはないか?
でいいと思います。
まあ②③を総合的に考えて少し高いけど、ポイントまでトータルで考えるとお得ということもあるかもしれませんが、どうしてもポイントに縛られることになりそうなので、まず安い店を探すのが鉄則だと思います。
- 関連記事
-
- 節約家ってマイノリティ?
- ポイントなんて2の次3の次
- もの言う消費者になろう