fc2ブログ

僕がスマホを持つまで

金村 圭介(김 용규)

先日のブログ記事で、スマホを持ったと書きました。
これについて、色々と質問をいただいたので、詳しく書きたいと思います。

今回の行動については下記の本を全面的に参考にしました。
機械オンチの僕でもできるように、分かりやすく書かれており、大変ためになりました。

月1000円! のスマホ活用術 (青春新書インテリジェンス)



この本を読んでの僕の下記の通り整理しました。

普通、携帯を契約すると何もかも一括で契約するので、スマホを持ってインターネット利用し放題にすると月々6,000円とか7,000円くらいします。
それでは高すぎる。
だから、スマホの本体だけを買い、他の業者からSIMカードを買って契約し、スマホに差し込む。
SIMの利用料は月々1,000円以下だから1,000円以下で利用できる。
でも、原則的に通話はできない。
よし、1,000円でスマホを持てるなら、持ってやろう。
この方法では、通話はできても番号が変わるから、今までのガラケーは保持した上で、2代目としてスマホを持とう!

そして以下の流れで進めました。

①スマホを買う
楽天にて、9,500円でdocomo with series ARROWS Me F-11Dという機種を買いました。
決め手としては、新品で1万円以下で買うことができ、比較的新しい機種(12年8月発売)、Android 4.0搭載で、ワンセグなど必要な機能は一通り揃っている。
コストパフォーマンスの高い機種と判断したからです。
SIMカードは基本的にドコモの回線を使っているので、ドコモのSIMロックがかかっていない携帯を買う必要があります。
海外のSIMフリーの携帯を買う方法もありますが、初心者なので、ネット上に色々紹介されているドコモのがいいと思って、ドコモにしました。

004_20140114223642ddb.jpg   005_20140114222903c73.jpg

②SIMカードを買う
コジマ電機にて、3,150円で「IIJmioウェルカムパック for BIC SIM」を購入しました。
これは高速通信のLTEが500MB付き、なくなっても200kbpsで使い放題で、月945円です。
また、Wi-Fiサービス「Wi2 300」が無料で使えます。
決め手としては、本に設定方法が詳しく紹介されており安心感があった、実店舗で変えるのですぐに手に入ること、Wi-Fiサービスが無料で使えること。
これもコストパフォーマンスと安心感があると判断したからです。
しかし、定価で買わなくてももっと安く買える方法があると複数のコメントをいただきました。
これからの人はよく調べてください。

001_20140114223634872.jpg   002_20140114223639b69.jpg

③SIMカードの利用登録をする
説明書に従いWEB上で、住所・氏名、クレジットカード情報等を打ち込みます。
特にトラブルもなく、スムーズにできました。

④スマホにSIMカードを入れて、設定する
SIMカードの差し込みに少し手間取りましたが、無事挿入。
電源も普通に入りました。

そしてスマホの電源を入れて、スマホ上でSIMカードの設定をします。
このあたりは本やSIMカードの説明書に詳しく書かれているので、それを見ながらできます。
しかし、スマホで文字を打つのが初めてで慣れずにかなり時間がかかりました。

以上を何とか終え、インターネットにつながりました。

006_20140114224516930.jpg

⑤周辺機器を揃える
スマホを購入した際に周辺機器はついてきませんでした。
しかし、心配は無用。100円ショップで以下が揃い、全く問題なく使えます。

充電器
003_20140114225305e19.jpg

充電器とコンセントの接続
DSC_0001.jpg

イヤホン
DSC_0002_20140114225310c21.jpg

⑥後は練習あるのみ
初めてスマホを持つので、分からないことが多いです。
特に僕は、大の機械オンチなので苦戦しています。
やっとフリック入力の仕方、写真のパソコンとの連動、音楽の取り込み方、アプリのインストール法等を覚えました。
今後も1つ1つ覚えて、生活の質を上げたいと思います。

以上①~⑥が僕がスマホを持った流れです。

僕の現在の携帯料金は1,500~2,000円程度。
これに945円をプラスしても、月3,000円以下で普通に電話とメールができて、スマホも持てます。
これなりありじゃないでしょうか?

何度も言いますが、大の機械オンチで、知識も理解力も本当に乏しいので、間違っていることやアホなこともあるかもしれませんが、多少なりとも参考になれば幸いです。
僕でも何とかできんだから、絶対大丈夫です。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 7

There are no comments yet.
-  

無駄じゃないですか。
ほんとうに必要ですか。

2014/01/15 (Wed) 20:25 | EDIT | REPLY |   
海外在住節約日本人女子  

スマホデビューおめでとうございます。
スマホを持たれたということは、スマホからこのブログを更新されるとか、何か目的で必要になったのでしょうか?節約を徹底されているキムさんが、スマホを持ったと言う事で、何が決め手だったのか、何がキッカケだったのかを知りたいです。でも、SIMフリースマホは大正解ですね。

2014/01/15 (Wed) 21:01 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

名無し 様
> 無駄じゃないですか。

海外在住節約日本人女子 様
> スマホを持たれたということは、スマホからこのブログを更新されるとか、何か目的で必要になったのでしょうか?

生活必需品ではないと思いますが・・・
いつでもどこでもネットにつながっている環境が欲しかったんです。
ブログの更新も簡単なことくらいなら、スマホでするかもしれません。
何より、アイポットもデジカメも不要になったことは大きいですね。
今までの携帯じゃスペック的にちょっと・・・ってかんじだったので。

2014/01/15 (Wed) 23:40 | EDIT | REPLY |   
m7513  

スマホに050plusなどの電話アプリを入れれば通話も可能です。
(電話番号取得、月315円)

2014/01/17 (Fri) 16:43 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

m7513 様
> スマホに050plusなどの電話アプリを入れれば通話も可能です。

これも本に書いてあり、少し検討しました。
しかし、番号が変わったり、家族との無料通話がなくなるので、結局2台持ちにしました。

2014/01/19 (Sun) 00:33 | EDIT | REPLY |   
斎藤  

いつも拝見してます。
キムさんの情報で、わたしも、携帯電話のほかスマホでつかうつもりで、bic simナノシムウエルカムパックを、ビックカメラに3150円で発注しました。
貴重な情報ありがとうございました。
携帯毎月料金1260円程度プラス、940円のスマホデータ通信代となるかと。毎月の通信費は、計2160円。3ヶ月ほどためして、むだとおもえば、やめて、スマホは。タイプクロッシー?にかえるかも。。。
料金体系がふくざつなので、記事さんこうになりました。
SimフリーのIphone5cをこれから購入して、mvnoのシムをさして、毎月940円で自宅以外でもデータ通信、電話は、ガラケー、じたくは、無料のwifiにしようかと。。。

2014/02/26 (Wed) 10:57 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

斎藤 様
> キムさんの情報で、わたしも、携帯電話のほかスマホでつかうつもりで、bic simナノシムウエルカムパックを、ビックカメラに3150円で発注しました。
> 貴重な情報ありがとうございました。

参考にしていただけて光栄です。
スマホ生活はほんまに楽しいですよ!

2014/02/28 (Fri) 00:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply