スモールステップ方式がいいと思う
週末から今日にかけて以下の本を読みました。

僕はリスク資産の中で40%も外国株式(先進国27%、新興国13%)を持っています。
それほど大きな割合を占めているにもかからわず、外国の経済については本当に知識が乏しいです。
インデックス運用なので、あまり詳しくなくてもいい(詳しくないほうが逆にいい?)という考えもあります。
が、やはり知識を持っていた方が楽しいので、ゼロから勉強したいと思い、借りてみました。
僕は何かを学ぶ時は、最初徹底的にバカになるようにしています。
何も知りません、分かりませんっていう態度です。
そのため、本は簡単なものから始めます。
それから少しずつレベルを上げていく。
学生は勉強することが仕事なので、周囲から勉強するように圧力をかけられます。
でも、社会人になると圧力をかけられません。
勉強せずに遊んでいても怒られません。
だから、モチベーションの維持が大切です。
そんな時に、難しい本から始めるとま~挫折して結局3日坊主になります。
簡単すぎるくらいの本から始めて、スモールステップで階段を上ることで、達成感を味わいモチベーションを維持していく。
この方法で僕は、社会人になってから、ファイナンシャルプランナー3級、簿記3級、韓国語能力検定3級の資格を取得してきました。
今回の本も分かりやすく初歩から書かれていて、「こんなこと知っと~わ」みたいなことも多かったですが、新しく分かったこともあり、初めの1歩としてはよかったと思います。
これをきっかけにして、世界経済の分野にも造詣を深めたいと思います。
![]() |

僕はリスク資産の中で40%も外国株式(先進国27%、新興国13%)を持っています。
それほど大きな割合を占めているにもかからわず、外国の経済については本当に知識が乏しいです。
インデックス運用なので、あまり詳しくなくてもいい(詳しくないほうが逆にいい?)という考えもあります。
が、やはり知識を持っていた方が楽しいので、ゼロから勉強したいと思い、借りてみました。
僕は何かを学ぶ時は、最初徹底的にバカになるようにしています。
何も知りません、分かりませんっていう態度です。
そのため、本は簡単なものから始めます。
それから少しずつレベルを上げていく。
学生は勉強することが仕事なので、周囲から勉強するように圧力をかけられます。
でも、社会人になると圧力をかけられません。
勉強せずに遊んでいても怒られません。
だから、モチベーションの維持が大切です。
そんな時に、難しい本から始めるとま~挫折して結局3日坊主になります。
簡単すぎるくらいの本から始めて、スモールステップで階段を上ることで、達成感を味わいモチベーションを維持していく。
この方法で僕は、社会人になってから、ファイナンシャルプランナー3級、簿記3級、韓国語能力検定3級の資格を取得してきました。
今回の本も分かりやすく初歩から書かれていて、「こんなこと知っと~わ」みたいなことも多かったですが、新しく分かったこともあり、初めの1歩としてはよかったと思います。
これをきっかけにして、世界経済の分野にも造詣を深めたいと思います。