失敗は成功のもと
僕は28歳で1,900万円の資産があります。
大卒で年収400万円台では、かなり資産が多いほうだと思います。
もちろん、これまで真面目に節約に取り組んできました。
そしてブログでは、節約にぶれないところがいいと言われます。
しかし、僕も数々の失敗をしてきました。
・福岡に引っ越す時に、引っ越し屋を値引き交渉することなく言い値で契約
・1人暮らしを始める時に、楽だから通販の家具・家電を高値で購入
・学生の時、長距離の電車に乗る際に学割を使わずに乗車
・就職活動でウィークリーマンションを契約し、予定より早く退居したのに、家賃戻り金を請求せず
・携帯で契約プランを気にせず5,000円くらいの料金を払っていた
・年金を払ったのに社会保険料控除を申請せず
多くの失敗が学生~新社会人の時にお金に無知でやってしまった失敗です。
額にしたら余裕で数十万円くらいは損をしているでしょう。
しかし、僕は失敗から多くのことを学びました。
ネット等を使い、数多くの店の中から検討し、交渉できる場合は交渉する。
そして、店員さんの口車に乗せられて、損をすることがないように、自分でも最低限は勉強する。
これが必要です。
世の中自分の失敗を正当化する人がいます。
しかし、失敗した場合は「僕バカだった」としっかり認識し、そこから何かを学ぶことが大事。
僕は金銭的に、今後も多く失敗するでしょう。
でも、タダの失敗に終わらせないように何かを学び、資産形成に励みたいと思います。
大卒で年収400万円台では、かなり資産が多いほうだと思います。
もちろん、これまで真面目に節約に取り組んできました。
そしてブログでは、節約にぶれないところがいいと言われます。
しかし、僕も数々の失敗をしてきました。
・福岡に引っ越す時に、引っ越し屋を値引き交渉することなく言い値で契約
・1人暮らしを始める時に、楽だから通販の家具・家電を高値で購入
・学生の時、長距離の電車に乗る際に学割を使わずに乗車
・就職活動でウィークリーマンションを契約し、予定より早く退居したのに、家賃戻り金を請求せず
・携帯で契約プランを気にせず5,000円くらいの料金を払っていた
・年金を払ったのに社会保険料控除を申請せず
多くの失敗が学生~新社会人の時にお金に無知でやってしまった失敗です。
額にしたら余裕で数十万円くらいは損をしているでしょう。
しかし、僕は失敗から多くのことを学びました。
ネット等を使い、数多くの店の中から検討し、交渉できる場合は交渉する。
そして、店員さんの口車に乗せられて、損をすることがないように、自分でも最低限は勉強する。
これが必要です。
世の中自分の失敗を正当化する人がいます。
しかし、失敗した場合は「僕バカだった」としっかり認識し、そこから何かを学ぶことが大事。
僕は金銭的に、今後も多く失敗するでしょう。
でも、タダの失敗に終わらせないように何かを学び、資産形成に励みたいと思います。
- 関連記事
-
- スーパーでよく見かける光景
- 失敗は成功のもと
- 引っ越しをする際のコスト