引っ越し検討①
来週から新しい職場に行くことになります。
今の家から50分ほどかかるし、もう4年住んでマンネリ化しきたので、これを機に職場の近くに引っ越そうかどうか迷っています。
現状とネット探した検討中の物件の概要は以下です。
現状のアパート
家賃 月42,000円(共益費なし)
間取り 1K(6畳)ロフト付き
築年数 6年
駅アクセス 徒歩12分
周辺環境 数年前に区画整備が行われた郊外の住宅街。各種施設充実。リバーサイドで景観良好。
通勤 電車と徒歩で50分
検討中のアパート
家賃 月38,500円(内、共益費3,500円)
間取り 1K(6畳)ロフト付き
築年数 9年
駅アクセス 徒歩3分、別の駅徒歩13分(別路線)
周辺環境 駅周辺の住宅街。各種施設かなり充実。近くに大きな公園あり。
通勤 自転車で10分、電車と徒歩で20分
上記のそれぞれの項目について詳細に見ていきます。
(家賃)
比較すると3,500円家賃が安くなりますが、そう単純ではありません。
これは勤務先から一定額までは補助が家賃(共益費は含まず)の約半分出るからです。
実際の負担を計算してみると、現状では
家賃(42,000円)-補助(42,000円÷2)=21,000円
検討中のアパートでは
家賃(38,500円)-補助(※35,000円÷2)=21,000円
※共益費は含まず
となり負担は同じになります。
(間取り)
同じ建設会社が作ったアパートなので間取りはほぼ同じで、デザインや設備もかなり近いです。
(築年数)
検討中のアパートのほうが3年古いですが、昨日軽く見に行ったところ外観はそれほど差がありませんでした。内装については引っ越しするときは清掃されるのでむしろ綺麗ではないでしょうか。
(駅アクセス)
検討中のアパートからは自転車で通勤する予定なのであまり重要ではありませんが、雨の日の通勤や遠出する場合は交通機関を使う場合もあるので駅に近いのは便利です。
(周辺環境)
景観の面ではともに綺麗なのですが、区画整備されておりリバーサイドの現状がやや勝ります。
各種施設については検討中のアパートが優勢ですが、値段等の面で近くで買い物等するか不明なので実際住んだり、もう少しリサーチしないと分かりません。
(通勤)
通勤時間が片道40分程度短縮されるのは大きいです。雨などで交通機関を利用しても30分短縮です。
今の家から原則電車で通いたまに自転車を使うことで差額の交通費をゲットする(別に違反ではありませんよ)のもおいしいですが、自転車で通っても2,000円くらい交通費は出るのでそれほど大きなメリットにはなりません。
かなり長文になってきたので、明日のブログで続きを書きたいと思います。
今の家から50分ほどかかるし、もう4年住んでマンネリ化しきたので、これを機に職場の近くに引っ越そうかどうか迷っています。
現状とネット探した検討中の物件の概要は以下です。
現状のアパート
家賃 月42,000円(共益費なし)
間取り 1K(6畳)ロフト付き
築年数 6年
駅アクセス 徒歩12分
周辺環境 数年前に区画整備が行われた郊外の住宅街。各種施設充実。リバーサイドで景観良好。
通勤 電車と徒歩で50分
検討中のアパート
家賃 月38,500円(内、共益費3,500円)
間取り 1K(6畳)ロフト付き
築年数 9年
駅アクセス 徒歩3分、別の駅徒歩13分(別路線)
周辺環境 駅周辺の住宅街。各種施設かなり充実。近くに大きな公園あり。
通勤 自転車で10分、電車と徒歩で20分
上記のそれぞれの項目について詳細に見ていきます。
(家賃)
比較すると3,500円家賃が安くなりますが、そう単純ではありません。
これは勤務先から一定額までは補助が家賃(共益費は含まず)の約半分出るからです。
実際の負担を計算してみると、現状では
家賃(42,000円)-補助(42,000円÷2)=21,000円
検討中のアパートでは
家賃(38,500円)-補助(※35,000円÷2)=21,000円
※共益費は含まず
となり負担は同じになります。
(間取り)
同じ建設会社が作ったアパートなので間取りはほぼ同じで、デザインや設備もかなり近いです。
(築年数)
検討中のアパートのほうが3年古いですが、昨日軽く見に行ったところ外観はそれほど差がありませんでした。内装については引っ越しするときは清掃されるのでむしろ綺麗ではないでしょうか。
(駅アクセス)
検討中のアパートからは自転車で通勤する予定なのであまり重要ではありませんが、雨の日の通勤や遠出する場合は交通機関を使う場合もあるので駅に近いのは便利です。
(周辺環境)
景観の面ではともに綺麗なのですが、区画整備されておりリバーサイドの現状がやや勝ります。
各種施設については検討中のアパートが優勢ですが、値段等の面で近くで買い物等するか不明なので実際住んだり、もう少しリサーチしないと分かりません。
(通勤)
通勤時間が片道40分程度短縮されるのは大きいです。雨などで交通機関を利用しても30分短縮です。
今の家から原則電車で通いたまに自転車を使うことで差額の交通費をゲットする(別に違反ではありませんよ)のもおいしいですが、自転車で通っても2,000円くらい交通費は出るのでそれほど大きなメリットにはなりません。
かなり長文になってきたので、明日のブログで続きを書きたいと思います。
- 関連記事
-
- 引っ越し検討②
- 引っ越し検討①
- アクセス数がすごいことに