fc2ブログ

個別株投資(2014年3月20日)

金村 圭介(김 용규)

本日、積立投資の一環で個別株投資を行いました。

購入銘柄は、 エア・ウォーター(4088)
購入価格は、1,381円(約定単価)×85株+615円(手数料)=118,000円

エア・ウォーターと聞いてもピンとこない方も多いと思うので、ちょっとご紹介を。

エア・ウォーターは産業ガス業界で国内2位の会社です。
しかし、事業は多種多様。
産業ガス等の産業系の売上は半分程度で、医療・エネルギー・食品・農業等の非産業系の分野で成長が続いており、経常利益は10期連続の増益です。

そして僕が共感したのが、ホームページで紹介されていた下記の2つの経営モデル

ねずみの経営集団
各事業部門やグループ会社が「ねずみ」のように環境変化に俊敏に対応し、柔軟に新分野・新事業を開拓する活力を持ち、こうした中堅企業群を育成し産み出し続けることで、持続的な企業成長を実現するという経営モデル。

全天候型経営
産業系事業(産業ガス、ケミカル)と人にかかわる事業(医療、エネルギー、農業・食品、その他)とに事業構成の最適バランスを志向しながら、常に安定した収益を目指すという独自の経営モデル。

この経営モデルで、2012年の売上5,400億円から、2020年には1兆円の売り上げを目標にしています。

これまで順調に成長を遂げてきています。
今後も、産業ガス分野でのアジアへ本格進出、病院向け事業、発電事業など成長余地は十分にあると思います。

これらの事業に期待して、売上高1兆円の目標へ一緒に夢みたいと考え投資しました。

株価は1,300円台後半で、売買単位は1000株。
単元株で買おうとすると、130万円以上で、とても無理なので、単元未満株制度を利用しました。
指値注文もできず、手数料も割高ですが、魅力ある企業だったので、投資しました。

一緒に夢を見て、企業の成長を享受して、楽しみながら資産を成長させていく。
そんなイメージで今後も個別株投資をしていきたいです。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 2

There are no comments yet.
kim99  

エア・ウォーター(4088)ぜんぜんしらない会社。ちょっと調べてみた。M&Aやっているというと、内部留保を、財務活動や投資活動でどうつかっているのか? 貸借対照表やキャッシュフロー計算書からどうよんだらいいのか? 長期借入金の内訳とかわからんし、、役員さんの経歴もわからんし、、株主優待してるのは、業界二位な会社の戦略なのか? 経営の多角化でやってることをアピールしたいのか? 売上2倍を2020年で目指すには、年率10%位の売り上げ増が必要なわりに、売上成長率がかかれてないし、、 企業を束ねるホールディングス的な経営をねらっているような役員構成とすると財務担当役員がキーなような、、、M&Aとは、合併してきた歴史のことをさしているのか?内部留保を使って子会社を他社から買い取ろうとしているのか? 株式発行して株式交換でM&Aしようとしているのか? 社名は アース ウインド ファイヤ と同じ発想だと解釈すると理解できる。ねずみの経営集団、、、農業とか、食品事業をするる企業がねずみというのは、、、投資家向けなスローガンなのか、、、
全天候型経営、、、景気がわるい曇りや、雨の状況でも稼げる体質をさしていると思うが、、
兵器の場合だと、夜間や寒冷地や極地でも使える装備をさしてる気がするが、そこまで深い意味はなさそうな、、投資なんてしなけりゃ考えなくていいことを考えてしまった。上場企業の役員さんはこの程度の疑問をサクサク回答できるんだろうな、、、

2014/03/21 (Fri) 04:36 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김 용규/金 容圭)  
コメント返信

kim99 様

名前的にはちょっと胡散臭そうですが、優良企業だと思い投資しました。

2014/03/21 (Fri) 23:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply