怠け者だから勉強する
図書館で借りて、昨日下記の本を読みました。
筆者は、怠け者だから勉強すると言います。
怠け者は勉強しないんじゃ?と思うのですが、言い分はこうです。
非常にしっくりきました。
目先の面倒くささを惜しんで、学ばないことで、労力もお金も損している人が多いように感じます。
一方で、勉強することで、お金や時間に余裕ができて、それでさらに勉強してもっとお金や時間に余裕ができる。
そういう好循環になっている人もいます。
勉強ばかりで息苦しくなってもいけないと思いますが、勉強しないと一生息苦しいまま。
だから、怠け者は勉強するほうがいいんです。
僕が目指すセミリタイアでも勉強が重要。
勉強することで、楽に効率よく収入を得て、賢く節約して、余ったお金をドンドン投資にまわしていく好循環をさらに加速させていこうと思っています。
そのために僕は読書をして、先人の成功を勉強しようと思います。
しかし、他のことに時間を浪費してしまい、なかなかできません。
どうやって勉強を継続させるかも、この本に書いてあったので、次回紹介しようと思います。
![]() |

怠け者は勉強しないんじゃ?と思うのですが、言い分はこうです。
年収が3000万円あっても、入った分を全部使ってしまう人がいます。
いくらお金があっても、消費する資産づくりをしないので、生活レベルを維持するためには、永遠に今のペースで働き続けなければいけません。
大人になってから勉強しない人は、これと同じ。
時間をひたすら消費する、フロー型人生です。
一方、今の収入は少なくても、一部を貯蓄に回して資産をつくり、不労所得を得るための投資をする人がいます。
現時点では華やかな生活を送れませんし、一部を切り詰める必要もあるでしょう。
しかし、やがては継続したリターンを自動的に得る仕組みができ、忙しく働かなくても、資産が働いて収入を生んでくれるようになります。
限られた時間をやりくりして勉強にまわす人はこれと同じ。「ストック型人生」を歩んでいるといえます。
非常にしっくりきました。
目先の面倒くささを惜しんで、学ばないことで、労力もお金も損している人が多いように感じます。
一方で、勉強することで、お金や時間に余裕ができて、それでさらに勉強してもっとお金や時間に余裕ができる。
そういう好循環になっている人もいます。
勉強ばかりで息苦しくなってもいけないと思いますが、勉強しないと一生息苦しいまま。
だから、怠け者は勉強するほうがいいんです。
僕が目指すセミリタイアでも勉強が重要。
勉強することで、楽に効率よく収入を得て、賢く節約して、余ったお金をドンドン投資にまわしていく好循環をさらに加速させていこうと思っています。
そのために僕は読書をして、先人の成功を勉強しようと思います。
しかし、他のことに時間を浪費してしまい、なかなかできません。
どうやって勉強を継続させるかも、この本に書いてあったので、次回紹介しようと思います。
- 関連記事
-
- 大人も時間割を
- 怠け者だから勉強する
- 夢は絶対に手放さない