読書感想文の効果
ブログ記事のカテゴリの中で読書感想文というものを作り、読んでよかったなと思う本を紹介し、そこから考えたことを語っています。
現在3冊分の感想を書いたのですが、書くことは非常にいいなと感じています。
僕は本はたいてい図書館で借りています。
今までは漠然と読んで、返しての繰り返しだったので、読んだ内容をすぐ忘れてしまうことがよくありました。
でも今は本を読んで内容を軽く紹介し、そこから考えたことをブログに綴らないといけません。
なので、ただ漠然と読むだけではなく、内容をよく理解し、その内容について自分の考えを持つようになります。また自分の書いたブログを読み返して、本の内容を思い出すこともしばしばあります。
今はまだ3件ですが、もっとどんどん書くことで、自分の知識を蓄えていきたいと考えています。
現在3冊分の感想を書いたのですが、書くことは非常にいいなと感じています。
僕は本はたいてい図書館で借りています。
今までは漠然と読んで、返しての繰り返しだったので、読んだ内容をすぐ忘れてしまうことがよくありました。
でも今は本を読んで内容を軽く紹介し、そこから考えたことをブログに綴らないといけません。
なので、ただ漠然と読むだけではなく、内容をよく理解し、その内容について自分の考えを持つようになります。また自分の書いたブログを読み返して、本の内容を思い出すこともしばしばあります。
今はまだ3件ですが、もっとどんどん書くことで、自分の知識を蓄えていきたいと考えています。
- 関連記事
-
- 支出税とは?
- 読書感想文の効果
- 学生にマネー教育を!